こんにちは、timshaw9です。
私はイスラム教に入信する前
「イスラム教に入る事で自分の考えがイスラム教中心になってしまうのではないか」
と少し心配していました。
というのも、日本の文化とイスラム教の文化は色々異なる場合が多いからです。
私は「色々な文化を理解し幅広い視野で考えることができる人間になりたい」と思っているので、イスラムの文化だけに自分が偏ってしまうことを恐れていました。
しかし実際にムスリムになってみたら、逆に視野が広がりました。
今日はそんな話です。
両方の文化を尊重できるようになった
私は日本で産まれ日本で育ちました。
そして最近新しくムスリムになり、イスラムの教えや文化を学んでいます。
このように2つの文化に触れてきました。
しかし私は「こっちの文化が正解だ」とか「こっちの文化が良い」とは特に思いません。
どちらの文化も同じように尊重しています。
なぜなら、私は両方の文化の「なぜこの文化があるのかという背景」や「この文化のここが良い」を知っているからです。
その文化の背景を知っていれば、たとえ異文化圏の人が自分の文化では理解できない言動をしても、それを理解できます。
逆に、その文化を知らないが故に「なんだこいつ」と批判してしまうのは、割と悲しいというか勿体無いというか。
その人の文化を理解していないが故に、たとえその人が滅茶苦茶良い人でも、誤解をしてしまう。
みたいなかんじです。
自分に合った生き方の選択肢が増える
「私は両方の文化を尊重している」と言いましたが「こっちの文化が自分に合っている」とは思います。
異文化を知れば知るほど、自分の生き方が豊かになります。
「これは自分に合ってる」とか「これの方が落ち着く」みたいな文化を選べるからです。
日本では理解されなかった自分の考えや行動が、他の文化ではそれが普通のことで、すんなり受け入れられた。
みたいなこともあります。
ある文化で自分が理解されないが故に、自分らしく生きることができない。みたいになるのは勿体無いです。
今いる環境に居心地の悪さを感じたら、自分に合う環境(文化)を探す旅に出ましょう。
世界は広いです。必ずあなたに合う環境や文化があります。
まとめ
- 異文化を知ることで、どちらの文化も理解できるようになる
- 異文化を知ることで、生き方の選択肢が増える
今後も私は「表面だけの情報でその文化を判断しない」そして「必ずその文化にはその背景がある」ということを忘れず生きていきます。
最後まで読んで頂き有難うございます。
では良い1日を。Assalamu’alaikum!