こんにちは、timshaw9です。

前回の記事 【完全版】アラビア文字の読み方&発音の仕方② のつづきです。

レベル4に入る前にアラビア語の子音の種類についての話をします。

軽い音と重い音

アラビア語の子音は大き分けて「軽い音と重い音」の2つに分類できます。

  • 軽い音(Light Sound) : 音を口から出して発音する音
  • 重い音(Heavy Sound) : 音を口の外に出さず、口の中で留めて発音する音

動画ではこのように説明されています。

又、

  • 重い音の子音の場合は、母音記号が「a」でも発音は「o」になる
  • ※母音記号「i」と「u」の場合は、軽い音の子音と同じく母音記号の発音に従います。

このように母音の発音にも違いがあります。

実はここまでで見てきたレベル1・2・3の子音たちは「ر (Rā)」を除いて全て軽い音の子音でした。

そして次のレベル4からは全てが重い音の子音になります。

なので、このレベル4からは 口の中で音を留めて発音する意識をし、母音記号「a」の発音にも注意しましょう!

ではレベル4に入ります。

Level Ⅳ「口蓋垂を使う子音」

レベル2は「口蓋垂を使う子音」です。全3種類あります。

※口蓋垂(こうがいすい) : 「のどちんこ」の別名です。

Khā / خ

【名前】ホー/Khā/خا
【発音】Kh〔χ〕
【説明】「Kho・Khi・Khu」
【アルファベット順】7番目
【引用元】無声・口蓋垂・摩擦音/χ/
  • まず舌の根元を口蓋垂(のどちんこ)に近づけ、その隙間に呼気を通しながら日本語のハ行を発音するかんじです。言葉では説明しきれないので動画で実際に音を聞いてみましょう。
  • ドイツ語の「R」もこの〔χ〕の発音を表すことがあるそうです。なのでドイツ語やオランダ語などをかじった事のある方はイメージがつくかもしれません。

Ghain / غ

【名前】ゴイン/Ghain/غين
【発音】Gh〔ʁ〕
【説明】「Gho・Ghi・Ghu」
【アルファベット順】19番目
【引用元】有声・口蓋垂・摩擦音/ʁ/
  • これは先ほどの「خ (Khā)」の発音に声帯の振動を加えたバージョン(有声版)です。
  • 発音のイメージは、犬のように「うー」と唸る時の状態で日本語のガ行を発音するかんじです。動画で実際に音を確認しましょう。

Qāf / ق

【名前】コーフ/Qāf/قاف
【発音】Q〔q〕
【説明】「Qo・Qi・Qu」
【アルファベット順】21番目
【引用元】無声・口蓋垂・破裂音/q/
  • 舌の根元を口蓋垂(のどちんこ)につけていったん息をせき止めた後、一気に呼気を解放して日本語のカ行を発音します。
  • この「ق (Qāf)」と「ك (Kāf)」は似ていますが異なる発音なので区別に注意です。「Qāf」はより口の奥で発音する意識をしましょう。

さて、レベル4も終わったので次はレベル5に進みます。

ついに最後のレベルまで来ましたね。お疲れさまです!

しかしこのレベルの子音は正直最初は理解し難い発音なので、頑張りましょう。

ではいきます。

Level Ⅴ「口蓋垂化音の子音」

レベル5は「口蓋垂化音の子音」です。全4種類あります。

※口蓋垂化音(こうがいすいかおん) : 発音する際に舌の根元が口蓋垂に向かって引かれる音

Shād / ص

【名前】ソード/Shād/صاد
【発音】Sh〔ṣ〕
【説明】「Sho・Shi・Shu」
【アルファベット順】14番目
【引用元】無声・歯茎・摩擦・口蓋垂化音/s̩/
  • 日本語の「サ」を発音する口の形で「ソ・シ・ス」を発音するイメージです。口の中でこもった音になります。舌の根元を口の奥の方に引きつける意識をしながら発音しましょう。
  • ث (Tsā) : 英語の「Th」
  • س (Sīn) : 英語の「S」
  • ش (Syīn) : 英語の「Sh」
  • ・ ص (Shād) : 重い音の「S」
  • 「S」を表す文字が4種類もあるのはややこしいですね。慣れるまで繰り返し練習しましょう。

Dhād / ض

【名前】ドード/Dhād/ضاد
【発音】Dh〔ḍ〕
【説明】「Dho・Dhi・Dhu」
【アルファベット順】15番目
【引用元】有声・歯茎・破裂・口蓋垂化音/d̩/
  • 日本語の「ダ」を発音する口の形で「ド・ディ・ドゥ」を発音するイメージです。口の中でこもった音になります。舌の根元を口の奥の方に引きつける意識をしながら発音しましょう。
  • د (Dāl) : 英語の「D」
  • ・ ض (Dhād) : 重い音の「D」
  • この2つも区別して発音しましょう。

Thā / ط

【名前】トー/Thā/طا
【発音】Th〔ṭ〕
【説明】「Tho・Thi・Thu」
【アルファベット順】16番目
【引用元】無声・歯茎・破裂・口蓋垂化音/t̩/
  • 日本語の「タ」を発音する口の形で「ト・ティ・トゥ」を発音するイメージです。口の中でこもった音になります。舌の根元を口の奥の方に引きつける意識をしながら発音しましょう。
  • ت (Tā) : 英語の「T」
  • ・ ط (Thā) : 重い音の「T」
  • この2つも区別して発音しましょう。

Dzhā / ظ

【名前】ゾー/Dzhā/ظا
【発音】Dzh〔ð̩〕
【説明】「Dzho・Dzhi・Dzhu」
【アルファベット順】17番目
【引用元】有声・歯茎・摩擦・口蓋垂化音/ð̩/
  • 舌先は上の歯に軽く当て、舌の根元は口蓋垂に近づけて「ゾ・ジィ・ズゥ」と発音する。又、口の中でこもった音になるよう意識する。
  • ج (Jīm) : 英語の「J」
  • ذ (Zdāl) : 英語の「Th」の有声版
  • ز (Zā) : 英語の「Z」
  • ・ ظ (Dzhā) : 重い音の「Th」の有声版
  • この4文字も発音を区別しましょう。

さて、これでようやくこの全29文字あるアラビア文字を全て学び終わりました。

最後まで読んでいただき有難うございます。

この記事が少しでもアラビア語学習の助けになれば幸いです。

السلام عليكم

コメントを残す