السلام عليكم
こんにちは、timshaw9です。
今日はアラビア文字の基本的なところを一緒に勉強していきましょう。
アラビア文字の構造
まず初めにアラビア文字の構造の話をします。
先ほど冒頭で書いた「السلام عليكم」を例にみていきましょう。
これはアラビア語の挨拶「アッサラームアライクム (Assalāmu’alaikum)」をアラビア文字で書いたものなのですが、実はこれ子音しか表していないんです。
「え、どゆこと?」って思いますよね。
そうです、アラビア語という言語は基本的に子音しか文字として表さないんです。
ではいったいどこで母音を判別するのでしょうか。
ここでもう一度アッサラームアライクムを詳しく書き直してみます。
السَّلَامُ عَلَيْكُمْ
先ほどのと比べると、文字の上に何個かマークが加わりましたね。
実はこの「マーク」が母音を表しています。
またこのマークのことを、母音記号(補助記号) と言います。
※補助記号には母音記号以外にも、二重子音などを表すものもあります。
※母音記号(補助記号)は、子供向けの本やコーランなどにしか書かれません。
母音記号
アラビア語には3つの母音「a-i-u」があります。
日本語のように5つではないんですね。
「a」を表す母音記号
اَ
このように子音文字の上に横線が入った場合は、母音「a」を表します。
この母音記号の名前は「ファタ (Fathah/فتحة)」です。覚える必要はありません。
又、この母音記号の下にある「 ا 」は「アリフ (Alif/الف)」という名前の文字です。詳しくは後でまた紹介しますね。
「i」を表す母音記号
اِ
このように子音文字の下に横線が入った場合は、母音「i」を表します。
名前は「カスロ (Kasrah/كسرة)」です。
「u」を表す母音記号
اُ
このように子音文字の上に数字の9を斜めにしたようなものが入った場合は、母音「u」を表します。
名前は「ドマ (Dhammah/ضمة)」です。
さて、アラビア文字が「子音文字と母音記号(補助記号)」から成り立っていることを学びました。
既に3つの母音記号に触れたので、次は子音文字に入ります。
アラビア語は 全29種類 の文字で表されます。
正確にいうと、28種類の子音文字と先ほど紹介した「ا (Alif)」で表されます。
又、アラビア文字には 大文字/小文字の区別はありません。
アラビア語の子音は喉を使った独特な音が多く、最初から全て覚えると混乱するので、今回は5つのレベルに分けてご紹介しますね。
- 発音や文字に関する情報は 東京外国語大学アラビア語モジュール を参照しました。
- 又、発音を明確にするために 実際にネイティヴの方が発音している動画 を使いました。(私が一番最初にアラビア文字を学んだ動画です)
Level Ⅰ「日本語にもある子音」
レベル1は「日本語にもある子音」です。全14種類あります。
Alif / ا
【名前】アリフ/Alif/الف 【発音】母音記号の音〔-〕 【説明】日本語の「ア・イ・ウ」、子音文字ではない 【アルファベット順】1番目
Bā / ب
【名前】バー/Bā/با 【発音】B〔b〕 【説明】日本語の「バ・ビ・ブ」 【アルファベット順】2番目 【引用元】有声・両唇・破裂音/b/
Tā / ت
【名前】ター/Tā/تا 【発音】T〔t〕 【説明】日本語の「タ・ティ・トゥ」 【アルファベット順】3番目 【引用元】無声・歯茎・破裂音/t/
Jīm / ج
【名前】ジーム/Jīm/جيم 【発音】J〔ʤ〕 【説明】日本語の「ジャ・ジィ・ジュ」 【アルファベット順】5番目 【引用元】有声・後部歯茎・破擦音/j/
Dāl / د
【名前】ダール/Dāl/دال 【発音】D〔d〕 【説明】日本語の「ダ・ディ・ドゥ」 【アルファベット順】8番目 【引用元】有声・歯茎・破裂音/d/
Zā / ز
【名前】ザー/Zā/زا 【発音】Z〔z〕 【説明】日本語の「ザ・ズィ・ズゥ」 【アルファベット順】11番目 【引用元】有声・歯茎・摩擦音/z/
Sīn / س
【名前】シーン/Sīn/سين 【発音】S〔s〕 【説明】日本語の「サ・スィ・スゥ」 【アルファベット順】12番目 【引用元】無声・歯茎・摩擦音/s/
Syīn / ش
【名前】シィーン/Syīn/شين 【発音】Sy〔ʃ〕 【説明】日本語の「シャ・シィ・シュ」 【アルファベット順】13番目 【引用元】無声・後部歯茎・摩擦音/ʃ/
Kāf / ك
【名前】カーフ/Kāf/كاف 【発音】K〔k〕 【説明】日本語の「カ・キ・ク」 【アルファベット順】22番目 【引用元】無声・軟口蓋・破裂音/k/
Mīm / م
【名前】ミーム/Mīm/ميم 【発音】M〔m〕 【説明】日本語の「マ・ミ・ム」 【アルファベット順】24番目 【引用元】有声・両唇・鼻音/m/
Nūn / ن
【名前】ヌーン/Nūn/نون 【発音】N〔n〕 【説明】日本語の「ナ・ニ・ヌ」 【アルファベット順】25番目 【引用元】有声・歯茎・鼻音/n/
Wāw / و
【名前】ワーウ/Wāw/واو 【発音】W〔w〕 【説明】日本語の「ワ・ウィ・Wu」、Wuは口先を丸めて発音 【アルファベット順】26番目 【引用元】有声・両唇軟口蓋・接近音/w/
Hā / ه
【名前】ハー/Hā/ها 【発音】H〔h〕 【説明】日本語の「ハ・Hi・Hu」 【アルファベット順】27番目 【引用元】無声・声門・摩擦音/h/
- 「Hi」は口をやや横に広げて発音 し、「Hu」は口先を丸めて発音 するように意識しましょう。
- 又、日本語のハ行のように息が通る音は鳴らさず、口の中で重く発音します。
Yā / ي
【名前】ヤー/Yā/يا 【発音】Y〔y〕 【説明】日本語の「ヤ・Yi・ユ」、Yiは舌全体をやや横に広げて日本語の「イ」を発音 【アルファベット順】29番目 【引用元】有声・硬口蓋・接近音/y/
さて、レベル1はこれで終了です。記事が長くなってしまうので続きは次回に持ち越しますね。
السلام عليكم