こんにちは、timshaw9 です。
※↑インスタの投稿の埋め込みが上手く表示されない場合があります。
皆さんイスラム教の金曜礼拝はご存知ですか。
クリスチャンの方が日曜日に教会へ行くように、ムスリムは金曜日に特別なお祈りがあります。
今回はその「金曜礼拝 / Jumatan」についてご紹介していきます!
金曜礼拝とは?
男性のみが対象
金曜礼拝は男性のみが行う
女性は参加しないんですね。
また金曜礼拝以外の普段のお祈りでも、男性はできる限りモスクでのお祈りが推奨されていますが、女性は特に規定がありません。
毎週金曜日に行われる
金曜礼拝はその名の通り、毎週金曜日に行われます。
正確に言うと金曜日の「昼のお祈り」の際に行われます。
この毎週金曜日に行なわれる金曜礼拝ですが、
もし3週間金曜礼拝をサボった場合、ムスリムではなくなる
そうなんです、ムスリム男性にとっては義務なんですね。
ちなみにアラブ諸国では、この 大切な金曜日が毎週の休日 になっているそうです。
モスクで行われる
ムスリムがお祈りをする場所は大きく分けて3つあります。
- モスク
- 礼拝所 (Mushola)
- 自宅など
基本的に普段のお祈りというのはどこでも行えます。
砂漠にて過ごす遊牧民のムスリムは、砂漠でお祈りをする そうです。
私のインドネシアの友達が来日した際も、礼拝所が見当たらず、仕方なく ショッピングモールの非常階段の下 でお祈りをしてもらいました。
ですが、金曜礼拝の場合は行う場所が定められているんです。
金曜礼拝はモスクにて集団で行われる
小さな礼拝所や自宅では行えず、必ずモスクへ行かなくてはいけないんですね。
なので、金曜礼拝の日はモスクが大量の男性で埋め尽くされます。
普段は通路になっているところもお祈りスペースになっていたりします。
当然ながら道も渋滞しますね。
あと、モスク内が蒸し暑くなります。結構辛いです(笑)
指導者の話を聞く
では、結局何をするのかって話ですね。
指導者の話を聞いたあと集団礼拝をする
指導者というのはイスラム教の国では割とポピュラーで、町や村に結構沢山います。
指導者というよりかは、イスラム教に詳しい先生 みたいな感じですね。
その人の話を大体30分位聞くわけです。
ありがたいお話ではあるのですが、海外のモスクで金曜礼拝を行うと 現地の言語が使われる ので全く理解できません。
30分蒸し暑い中で、校長先生のお話並みの長さを外国語で聞く。これ結構退屈ですね。もう慣れましたけど。
ちなみにさっきのモスクでは「断食月にコーランを読む」みたいなことを話していましたが、全く聞き取れませんでした(笑)
実際現地の人でも居眠りしている人、意外といたりします。
「宗教という厳しそうなものでも、実は校長先生のお話と同じで、人間の心理は同じ」
そんな意味を込めてこのツイートをしました。
毎週30分も話し続ける話題力のある指導者の方々がもしブログを始めたら、結構いけそうですね。
そしてそのお話が終わったら、普段のお昼のお祈りの半分の長さの集団礼拝 をします。
長時間座った後にするお祈りは、結構気持ちいいです(笑)
今日撮った写真など
さて、金曜礼拝の大まかな所は紹介できたかなと思います。
私の長文を読んで頂きましたので、ここでリフレッシュの写真コーナーです(笑)



では、この辺で!
今日も良い1日を! Assalamu’alaikum!