こんにちは、timshaw9 です。

こんなツイートをしました。

さて、この「ビスミッラー」という言葉、聞いたことありますか?

ムスリムは食事前や勉強前など、とにかく何か行動をし始める際に、必ずこの「ビスミッラー」を口にします。

今日はその「ビスミッラー」にどのような意味が隠されているのか、読み解いていきます。

因みに、つい最近話題になった映画「Bohemian Rhapsody」ですが、実はそのクイーンの名曲の歌詞の中にも「ビスミッラー」が登場します。

イスラム教との関係は無いそうですが、不思議ですね。

さて、この「ビスミッラー」という言葉は、アラビア語の「Bismillahirrahmanirrahiim」を短くしたものです。

بِسْمِ اللهِ الرَّحْمٰنِ الرَّحِيْمِ

実際にアラビア語で書くとこんな感じです。

「Bismillahirrahmanirrahiim」は長いので、この記事では「ビスミッラー」を使います。

では本題に入ります。

まず日本語訳をみてみる

慈悲あまねく慈悲深きアッラーの御名において。

私が所有している日亜対訳クルアーンでは、「ビスミッラー」がこのように訳されています。

しかし、この訳をみただけでは正直意味がわかりませんね。少なくとも私はそうです。

なので一度単語毎に区切って、どんな意味や思想が含まれているのか、詳しくみていきましょう。

単語単位でみていく

「ビスミッラー」は4つの単語から成るアラビア語の文章です。

  1. Bismi
  2. Allah
  3. Al-rahman
  4. Al-rahiim

⑴ Bismi + Allah

Bismi: の名において
Allah: アッラー (神)
Bismi + Allah = 「Bismillah」

この「Bismillah」は「アッラーの名において」という意味になります。

では、なぜムスリムが何か行動し始める際に「アッラーの名において」と言うのでしょうか。

それは、イスラム教に「私達の人生は全て神によって決められている」「私達が何か行動するということは、神が私達にそれをするよう望んだ」という思想があるからです。

なので「アッラーの名において」というのは「自分たちを導く神の元で」という意味が含まれています。

⑵ Al-rahman

私達が得ている全てのものは、神によって与えられている

イスラム教にはこのような考えがあります。

「Al-rahman」まさにこの「全てを与える者」という意味を持ちます。

ムスリムは「いただきます」の代わりに「ビスミッラー」と言います。

「いただきます」は、命を与えてくれた動物や、作物を与えてくれた生産者に対する言葉です。

対して「ビスミッラー」は与えてくれた神に対する言葉です。

⑶ Al-rahiim

この「Al-rahiim」には「愛情深く寛容な人」という意味があります。

こんなツイートをしました。

この記事もそうです。

このように「無意識」や「無知」に対しては寛容である神、という意味です。

まとめ

「ビスミッラー」には「全てを与えてくれる、寛容で愛情深い、私達を導く神の元で」という意味が含まれています。

では良い一日を。Assalamu’alaikum!

コメントを残す